横浜市 Y様 LDK 洗面室内装 浴室 リフォーム

コンセプト こだわりが詰まった理想のリビングに
トップ画像
お客様のご要望 出窓の結露が酷く困っているので、リフォームをお願いします。どうせリフォームするなら面白い空間にしたいので、なるべくたくさんの要望を叶えていただきたいです。(Y様より)
事例

 施工事例データ

工費 約260万円
工期 約2週間
施工箇所 LDK、洗面室、浴室
施工内容 LDK、洗面室内装、浴室リフォーム
使用商材 浴室:INAX「リノビオ」
壁:天井珪藻土(一面のみエコカラット)
キッチン、洗面室:壁ビニールクロス

ご提案内容 今回リビングでは壁、天井のみ、洗面室、浴室は全面的なリフォームになりました。落ち着いた雰囲気の部屋にしたいということだったので、壁、天井に珪藻土、木の腰壁をつけたものをご提案させていただきました。ご想像していただけるように3D、パースでご提案させていただきました。
さらに、古材で飾り梁をつけたり、エコカラットを張ってみたりするとどうなるのか、パースでのご提案もしました。 3Dで提案したため、イメージが伝わりやすかったようで、毎日この空間にいるのは違うな、ということで、腰壁をつけないことに決まりました。そして、こちらが珪藻土のみの場合の3Dの図です。 そして、最終的な話し合いでモダンな感じで、豪華にしたいとのことで、エコカラット(ペトラスクエア)を部屋の一面のみ張ることになりました。



施工前はこちら

施工前のリビングです。物が溢れているように感じます。 リビングも薄暗く思います。時間の経過で壁紙が汚れてしまったようです。 奥様の作業スペースです。ぎっしりと物が収められています。
浴槽が深く使いにくそうです。また色のくすみも気になります。



施工が完了しました

施工が完了しました。お客様のこだわりが詰まった素敵な空間に生まれ変わりました。 3Dでの提案とたくさんの打ち合わせにより、理想のリビングになったと大変喜んでいただけました。
珪藻土プラスエコカラットで湿気知らずの、過ごしやすい空間になり、ぐんとお部屋の雰囲気も豪華になりました。 また、リビングでお仕事されている奥様のご希望で
造り付けのカウンターをつけました。広いカウンターで、下には書類等しまえるよう足の部分を本棚にし、シュレッダーをしまうものも造り、すっきりと収納できるようになりました。また、色も、もともとリビングに置いてあった、お客様お気に入りのテーブルと同じ色にするために入念な打ち合わせをし、ぴったり合う色で塗っています。
そして、奥さまのアイデアで、梁の部分に小さい棚を付けることになりました。小さい雑貨や、植物を置くことで、お部屋がさらに明るくなりました。 キッチンの内装は、新しくキッチンを替えるまでの臨時の内装としてやらせていただきました。臨時ということで、思い切って茶色を選択。この選択は大正解で、とても素敵な空間に仕上がりました。
洗面室のプランでは、エコカラット(ヴィーレ)を張り、クッションフロアは奥様こだわりのものを使用し、壁紙は、浴室に合わせて少しボーダーの入ったものにしました。また、タオル等を置く棚が欲しいとのことで、大工さん手作りの棚を付けました。 そして、洗濯物を干せるように、ホスクリーンも取り付けました。
2階に、少し小さめのロフトのようなものがあり、そこを有効活用したいとのことで、クローゼットを造り付けました。そして、廊下部に面するクローゼットの横の面に、お客様の持っていた鏡を取り付け、エコカラットを張り、ただの壁ではなく、装飾された素敵な壁へと変化しました。
浴室のプランは、お掃除のしやすさを第一に考えてつくりました。浴槽はシミのできにくいもので少しランクアップのシルフェというものを使い、床も汚れが目立ちにくいブラウンのものを使用しました。また、壁は清潔感のある少しボーダーの入った白を選択し、シャワーや水栓部分をメタル調にすることによって高級感のある浴室となりました。
そして、最後に、余ったエコカラットがあったのでお客様のアイデアで、こんなところにも貼ってしまいました。少し貼っただけでもこんなに素敵になりました。

声一覧はこちら
300万円以下事例一覧はこちら
事例一覧はこちら

  • 無垢フローリングで上質な空間を

  • こんにちは。鎌倉店の新倉です。
    突然の雪など、急に寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。




    今回は、LDKと玄関ホールを積層フローリングから
    無垢フローリングに張り替えたリフォームを紹介いたします。





    【リビングダイニング】

    大塚邸 床①.jpg




















    【玄関ホール】

    大塚邸 床②.jpg



































    【リフォーム前】

    大塚邸 床③.jpg



















    今回使用しました床材は、「ウッドワン」の「ウォールナットソリッド」というフローリング材です。
    使用している家具や建具などが濃い茶色が多かったため、
    奥様とご相談し雰囲気が合うものを探して決定いたしました。









    大塚邸 ④.jpg





    こちらはナチュラルオイルフィニッシュと呼ばれる自然素材の塗料で仕上げており、
    無垢材でも表面が汚れにくいようにできています。

















    フローリング.jpg

    無垢フローリングは他にもこんな色や素材があります。


















    やはり無垢材はシートのフローリングにはない柔らかさや肌触りがあるのでいいですね。
    部屋中に張り上がると見た目もとても雰囲気が良く、奥様も大満足いただけました。


    積層フローリングと比べると少し値は張ってしまいますが、
    毎日過ごすお部屋でしたら、それだけの価値は十分にあると思います。

    またこちらのメーカーは他にも無垢材を使用したキッチンや洗面台などもありますので、
    水廻りと合わせての空間づくりもいい雰囲気になります。

    皆様も少し贅沢な床材でリフォームをしてみませんか?



    >>詳しく見る
  • はじめに
  • 木とタイルのやさしいリノベ
  • まるごと自然素材リフォームパック